「プラなし生活」で、固形石鹸をテーマに記事を書きました。
ボディソープやシャンプー、コンディショナーなどプラスチック容器に入った液体石鹸の代わりに、私も固形石鹸を使ってみました!
使ったのは、プラなし生活でも紹介したアレッポの石鹸(エクストラタイプ)。ずっしり。早速4つに切り分けました。
匂いについて
他の方のレビューを読んで気になっていたのは、「匂いが独特」という感想。
確かにいわゆる石鹸の香りはしません。オリーブ油でできているので、油の匂い。ちょっと干し草っぽい感じも。人によってはすごく苦手なようですが、私は平気でした〜。
体を洗ってみた
手で泡立てるのは難しかったので、泡だてネットに擦り付けてみると、むくむく泡が立ちました!何度か泡を足せば、全然問題なく洗えます。
泡切れもGood。洗い上がりは肌がキュッキュッとする感じ。でもつっぱったりしません。しっかり汚れが落ちている感じがする。
髪を洗ってみた
まず地肌からしっかりシャワーで頭全体を濡らします。石鹸を直接地肌に擦り付けてゴシゴシします。(なかなか男前な洗い方ですが、これが秘訣!)
この時ちょっとだけ泡立ちます。洗面器に張っておいたお湯をすくって水分を足し、ゴシゴシ。また石鹸を地肌に擦り付けてゴシゴシ。これを何度か繰り返すと、頭全体がシュワシュワ泡立ってきます。
でもこれがなかなか難しい…!泡は立つけど長持ちしないんですよねー。
ある程度泡立ったらしっかり洗い流します。髪の毛がすごくキュッキュッってなります。
ここでお酢のリンスも試してみました。洗面器にお湯を張って、お酢を大さじ1杯くらい入れて髪の毛を浸します。最後は頭の上から少しずつかけて馴染ませ、シャワーでしっかり洗い流します。さっきまでのきしみが嘘のようになくなって、サラサラ。これは本当にびっくり。
ドライヤーで乾かすと、いつもよりふんわり。全然パサつきがなくて、ふんわりなんだけどしっとりした感じ。匂いは干し草です。笑
お酢リンスの時に、アロマの精油をちょびっと入れると良いかも。
失敗もあります
シャンプーで泡立ちが足りないと、ドライヤーで乾かしたときに髪がベタつきます…。こうなると、一回普通のシャンプーでリセットした方がいいです。
まとめ
今回はアレッポの石鹸(いわゆるカスティール石鹸)でやってみました。この石鹸は余計なものは一切入ってないので、肌にはとても良いです。シャンプーでの泡だてが上達すれば、全身これ1個で本当にOKです。
ただ、どうしても泡だてがうまくいかないなら、オーガニックなカスティール石鹸にこだわる必要はあまりないと思います。ボディは「カスティール石鹸」、シャンプーは「普通の石鹸(←よく泡立ちます)」という感じで使い分けるのも全然アリです。
プラなしを長く続けるポイントは、「できることから、楽しく快適に」やっていくことだと思っています。