海のプラスチック問題を知ってから、今まで特に気にしていなかった光景に違和感を感じるようになりました。
その一つがスーパーマーケットやドラッグストアといった、買い物で頻繁に利用する店内。何から何までプラスチック包装。そうじゃないものを探す方が難しい!
海外では、スーパーですら量り売りが当たり前なんだそうです。有名どころは、Whole Foods Market, Bulk Barn, The Source Bulk Foods, Original Unverpacktなど。ちなみに量り売り食品は”Bulk Foods”というそうです。
「量り売り」のいいところは、自分の必要な分だけ買えること。容器を持参すれば、使い捨てになる包装類を消費しなくてすみます。
そういえば、私が小学校低学年くらいの時は、休日によく母や祖母に連れられて朝市に行っていました。量り売りはお肉屋さんだけでしたが、野菜やお魚は露店でザルや箱に入った状態で売られていたのを覚えています。
なんだか懐かしくなって、プラスチック包装オンパレードな私の身の回りで「果たしてパッケージフリーのお店があるのか?(あわよくば量り売りで!)」と、すごく興味が湧いたんです。
そこで実際に探してみました。条件は3つ。
- 容器を持ち込み可能であること
- 無理なく通える場所にあること
- 家計の負担にならない価格であること
探してみたら3店ありました!
お味噌屋さん(糀谷太郎兵衛商店)
昔からある商店街のメイン通りから、ちょっと奥に入った細ーーい道にひっそりありました。創業100年のお味噌屋さん!しかも量り売りです。
赤味噌と糀味噌の2種類。今はもう糀味噌しか作っていなくて、赤味噌はよそから取り寄せているのだそう。
でもその糀味噌がめちゃくちゃ美味しい!フワーッと糀の甘い香りがして、「フルーティなお味噌」という感じ。価格は100g で110円。試食もさせていただきました。これぞ量り売りの楽しさ。
試しに200g買ってみました。美味しかったので絶対リピートします。
乾物屋さん(魚斎商店)
こちらも創業100年以上の老舗。鰹節・煮干し・昆布・ワカメなど乾物を扱うお店です。はい、量り売りです。
商品が入っている大きな木箱が10個くらい並んでいて、お店の人が木箱から直接紙袋に入れて重さを計ります。今回は煮干しを切らしていたのでお買い上げ。ちなみに煮干しは4種類で大小様々。価格は100gで200円~300円くらいでした。(写真撮るの忘れました。。)
今回は訳あって容器を持っていくことができませんでしたが、次回こそは「これに◯◯g入れてください!」って頼むのです。(憧れの購入スタイル)
どちらのおかみさんも素敵な方たちでした。次行くのが楽しみです。
お米(JAの産直売り場)
お米のカウンターで注文します。お米は6種類くらいから選べて、どのくらい精米するか(8分づき・標準・上白米)も指定できます。1kgあたりの価格で量り売り。ここはちょっと前から通っているけど、保存容器はまだ持参したことありません。なぜなら、紙袋に入れてくれるから。
この紙袋は結構丈夫なので、お米を移し替えたらゴミ袋に使っています。
<番外編>
●「卵」の紙袋売りor 紙製のパック。パッケージはいいのですが、かなりいい卵で価格が高すぎました。
●「焼酎」の量り売り。芋と麦でした。しかも福岡県産!(地元!)ただあんまり家では飲まないので、通う機会はなさそうかな。
確かに!プラスチック包装のものしか見ませんね。家のプラごみをためておく袋もいつもすぐいっぱいになってしまいます。
量り売りのお店、近いうちに行ってみまーす!
かつお節とお味噌で、おいしい味噌汁作るぞっ!
いつこさん
コメントありがとう!
ぜひぜひ行ってみてね。お店の隣が駐車場になってるので、商店街だけど車で行って大丈夫だよ。
もしどこかで卵のばら売りor紙パック見つけたら教えてください。
卵のプラスチックフリー包装を検索しててこのサイトを見つけました!買い物の際の違和感すごく分かります!私は年明けからプラスチックフリー生活を始めましたが、同じ福岡でやっている方を見つけられてとても心強いです( *´︶`*)
載せられている乾物屋さん探して行ってみますね(^-^)
きのこさん
コメントありがとうございます!
プラスチックフリーな生活を始められたとのこと!意識しだすとプラ包装&過剰包装だらけで、ため息出てきますよね。
この乾物屋さん、実は福岡ではないんです〜。というのも、今住んでるのは三重県で、そこでのお話なんです。。
ちょくちょく福岡には帰っているので、パッケージフリーなお店見つけたら記事にしたいと思います!
読んでいただいてありがとうございます^^