透明のプラスチック製ラップをなるべく使わないように、ミツロウと布だけでできたミツロウラップの作り方をご紹介します!
記事の終わりに、ちょっとしたアイデアや注意点も書いていますので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
0. 準備するもの
まず準備するものをチェック!
- ミツロウ
- 布(綿100%)
- クッキングシート(布よりもひと回り大きなサイズが2枚)
- アイロン&アイロン台
ミツロウはブロックで売っていることが多いですが、ここではつぶつぶタイプのものを使っています。
ブロックタイプでもOKですが、その場合はピーラーなどを使って細かくしておきましょう!
では早速作っていきますよ!!
1. アイロン台にクッキングシートをひく
2. 布を乗せる
布が大きくてクッキングシートにすっぽり収まらなかった…
そういう時は、上の写真のようにクッキングシートを2枚つなげたりして余白を広く取ってください!
(後でアイロンを使ってミツロウを溶かした時に、アイロン台が汚れないようにするためです。)
3. ミツロウをパラパラまく
こんな感じでしょうか。ちょっと少ないかな?
4. その上にまたクッキングシートを乗せる
上に乗せるクッキングシートも、布よりひと回り大きいサイズで。
(この後アイロンでミツロウを溶かすのですが、その時ミツロウがアイロンにつかないようにするためです。)
5. アイロンでミツロウを溶かしながら全体になじませる
じゅわ〜〜〜っと溶けていきます。時間がかかるようならアイロンの温度を上げてください。
端っこはミツロウが外にはみ出てアイロンについてしまう時があるので、さらにもう一枚クッキングシートを当てるとGood!
途中経過です。所々まだ馴染んでないですねー
でも大丈夫!足りてないところにまたミツロウを足していきます。
ミツロウを足したところ。こんな感じで、全体に行き渡らせます。:)
6. クッキングシートをはがす
いい感じにミツロウが馴染みました!クッキングシートをペラペラーっとはがします。
7. 乾かして完成!
数分で乾きます! Congratulations!!
野菜を包んでみよう!
うちでは、主に使いかけの野菜をミツロウラップに包んで冷蔵庫で保存しています。
ミツロウの匂い移りもなく、食材をピタッとくるめて重宝しています♪
普通の透明ラップと違って中身が見えない…笑
ので、わかりやすいようにラベリングしています。かわいい柄の布やマスキングテープを使うと気分も上がります!
ちなみにこちらの布は、「LIBERTY(リバティ)」というメーカーのものを使いました。
気合い入れて大きなミツロウラップも作ってみました。笑
キャベツ1玉。芯をくりぬいて濡らしたキッチンペーパーを詰めて、新聞紙で包んで…
とりゃ!!
このミツロウラップはボタンをつけてみました。ラッピングの材料でよく見る「紙のひも」を使って、ばらけないようクルクルと縛っています。
娘がプレゼントか何かと勘違いしていました。
ごめんね、キャベツで。