この夏はヘチマの栽培にチャレンジ!
ヘチマの身を収穫してたわしにしたり、ヘチマ水で化粧水作ってみたり、ということがしたくて。
聞くところによると、ヘチマって食べれるんですよね。それも楽しみ。
4月半ばに種まき。
でも待てど暮らせど発芽しない。
植える前に種を一日水につけないといけないらしく、それをやってなかった!
ということで、気を取り直して4月末に再度種まき。
5つのポットに3粒ずつ、計15粒も植えたけど、6月2日の時点で発芽したのはたったの3つ。種から育てるってかなり難しいらしいです。
ヘチマ、今のところ順調に育ってるのはこの3つだけ!💦たくさん種まいて間引けばいいと思っていたけど、そもそもほとんど発芽しなかった…。苗も探したけど売ってないので、慎重に育ててます〜。ひーー pic.twitter.com/G8cHHTimvY
— Yoko Koga (@1050_yk) June 1, 2020
発芽したら成長が早い早い。
ヘチマ用のネットを取り付けました!
麻のネットもありますが、ツルが絡まって取れないので使い捨てになるらしく、散々悩んで結局ナイロンにしました😓どっちがいいんでしょうね。正直わからない。
ここに来て新たに1つ発芽しました🌱 pic.twitter.com/HQs3ZDnJgm— Yoko Koga (@1050_yk) June 7, 2020
そして今この状態。結果的に5つの苗に成長しました。一番成長が早いのはもうすぐ軒下に届きそうです。そのあとどうなるんだろう。。
そうそう、プランターにはコンポストの土もちょっと混ぜてみました。今のところ問題なさそう!いい栄養になってる?
そんなこんなで、窓からヘチマを眺めるのが小さな幸せになっている今日この頃です。