0

Word Press、本番環境に移行した苦労話

このサイトはWordPressで作っています。
ローカル環境である程度まで作って、ドメイン取得やレンタルサーバーへの登録など行なった後、本番環境のサーバーにアップして公開しました。

書いてしまうとたったこれだけの作業ですが、初めてだったので大変でした。。

何が大変だったって、ローカルからサーバーへの移行作業!いろんなサイトを参考にさせて頂いたのですが、ぜんっぜんその通りに行かないという。笑

私の勉強不足も多々ありますが、やってみないとわからないことも本当にたくさんあって。
勉強になりました、ほんとに。やってみたことは次の3つ。それぞれで問題になってることがわかって、改善を繰り返しました。最終的に3番目の方法でうまくいきました。

トライ1:プラグインを使わずにローカルからサーバーへ移行

【結果】
テーマも記事も全然反映されていない。(別のテーマのサンプルがそのまま表示されているだけ…)

【原因】
1. サーバーのデータベースの中にあるテーブルが2種類ある。(wp_xxx, wp1_xxx)
サイトの情報はwp_xxxの方に入っている。サーバーにWordPressをインストールした時に作成されたテーブルはwp1_xxxなので、どうもそっちを読みに行っている。
2. ローカルでエクスポートしたSQLデータをサーバー用に書き換える方法が間違っていた。

【対策】
1. とりあえずサーバーのWordPressをデータベースごと削除して、再インストール。テーブルは1種類になった!
2. SQLデータの書き換えは専用ツール(Search Replace DB)が必要だということがわかった。
参考サイト:WordPressサイトのドメイン一括置換には「Search Replace DB」が良い!

プラグインを使えば2の処理もやってくれることがわかったので、ここからプラグインでチャレンジ。

トライ2:「Duplicator」を使ってサーバーへ移行

Duplicator(プラグイン)

参考サイト:WordPressプラグイン Duplicatorでサーバー移行する方法

相性が悪かったんでしょうか。まあうまくいかない。
移行中、アーカイブ(.zip)が自動で解凍できなかったり、wp-config.phpが自動生成されなかったり。なのでこのあたりは手動で対処。
あと、ローカル環境で擬似的なサーバーとして使っていた「MAMP」というツールが古かったせいで、「MySQLのバージョンが古い!」という警告が出まして…。急遽最新Ver.にアップグレードしました。

【結果】
サイト真っ白状態。なんで…?

いろいろ手は尽くしているはずなのに〜。
度重なるエラーに、「もうお前はずっとローカルの狭い狭い世界で生きていきなさい」と言われている気がして、ほんとに嫌になりかける。
ちなみにこれやってる時、夜中の11時過ぎ。もう寝たい。
でもこんな宙ぶらりんな状態じゃ放置できない。。もうちょっとがんばる。

トライ3:「All-in-One WP Migration」を使ってサーバーに移行

All in One WP Migration(プラグイン)

参考サイト:WORDPRESSのお引っ越しプラグインはALL-IN-ONE WP MIGRATIONが最強

Duplicatorよりめちゃくちゃ楽でした。私的には絶対こっちがオススメです。
ローカルのデータも無事にインポート成功!後はサイトの確認のみ!

【結果】
「CGIもしくはSSIが正しく動作していません」のメッセージ以外何も表示されない。。

チーーーン。…どゆこと?
もうすぐ日付が変わる。早く寝なければ。

FTPでサーバー側のWordPressデータを何気なく見ていると、テーマもメディアも何にも入っていないことに気づきました。自分で必要なデータをアップロード。そしてサイト確認したところ、

ちゃんと表示されましたー!!

プラグインでインポート成功って出たのは何だったのでしょうか。データベースだけはうまく入ってたみたいです。

疲れた…。何はともあれ、無事に移行できて一安心です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA